【スターターセット改造】初心者必見!エーフィ&デオキシスGXデッキをミラクルツインだけで大改造!!
今回は5/31発売のスターターセット エーフィ&デオキシスGXを同じく5/31発売のミラクルツインだけを使って改造したデッキレシピを紹介します!
スターターセット エーフィ&デオキシスGXのもとデッキ

これを改良していきます。
メインアタッカーである「エーフィ&デオキシスGX」が超タイプのポケモンがベンチにいるだけダメージが上がるので、超ポケモンのみを採用したい。
抜くカード
エンニュート、ヤトウモリ

1進化ではあるが、そこまで強力なワザを持っていない。クレセリアのほうが打点が出るため不採用。
コスモッグ

進化ポケモンがミラクルツインに収録されておらず、進化しないので不採用。
また、エネルギーカードが合計16枚とかなり多いので、調整。
改良後

追加したカード
ラティオスGX

自分のベンチポケモンが4匹以下だと攻撃することができないデメリットはあるものの、超無無で撃つことができるワザと、逃げるエネルギー0という非常に使いやすいポケモン。
特に逃げるエネルギー0なのはカラマネロと相性が非常によく、とりあえず場にだしておいて邪魔にならないポケモンだ。
ネクロズマ

無無で耐久力を上げることができるワザで序盤、中盤以降は超超無無で160ダメージと、クレセリア以上のダメージを出してくれる。序盤から中盤にかけて、カラマネロの準備が整うまで使っていきたい。
ミュウツー&ミュウGX

エーフィ&デオキシスGXよりも高い耐久でワザを使うことができる。また、後述のカイリューGXとの相性が非常にいい。中盤以降、カラマネロの準備ができたときに使っていきたい。
カイリューGX

カイリューGX自身が場に出ることはないが、ミュウツー&ミュウGXでワザを使うことができる。てんくうのさばきは無色エネルギーだけで使うことができるので、ダブル無色エネルギー、カラマネロと相性抜群だ。
プレシャスボール、ミステリートレジャーで手札に持ってきてから、ミステリートレジャー、かんこうきゃくでトラッシュに送っていくか、ハプウを使ってトラッシュに送っていこう。
このデッキの最大打点、270ダメージをたたき出すことができる。
かんこうきゃく

トレーナーズレア枠から採用。ドローソースになるだけでなく、カイリューGX、超エネルギーを他の必要なカードを残してトラッシュに送りつつ、ドローをすることができる。いらないカードも含めてどんどんトラッシュに送っていこう。
デッキの回し方
まずはカラマネロを準備していこう。理想の盤面は、バトル場にラティオスGX、ベンチにカラマネロ×2、エーフィ&デオキシスGX、ミュウツー&ミュウGX、ジラーチGX、トラッシュにカイリューGXだろう。ドローサポート、サーチ系のカードを使ってこの盤面を目指していきたい。
特にメインアタッカーのエーフィ&デオキシスGXは最速2ターン目から160ダメージを出していくことができる。序盤はエーフィ&デオキシスGXにエネルギーをはっていこう。
相手によってはミュウツー&ミュウGXとカイリューGXのてんくうのさばきを撃つことが必要になってくる。カラマネロをのサイコリチャージを使わないと厳しいので、カラマネロを大事に使っていきたい。
ほぼすべてのポケモンが超弱点で構成されているので、ジラーチGXで弱点を消していこう。
大ダメージから中打点まで操ることができるデッキになっている。
最後に
ミラクルツインのカードだけだと、スタジアムがないのが厳しい。特に相手の
「無人発電所」(フルメタルウォール)

を止める術がなく、ジラーチGX、ミュウツー&ミュウGX、カプ・テテフGXの特性が止まる、大惨事になってしまう。
それらを含めて次回、さらに改良したエーフィ&デオキシスGXデッキを紹介します!







